プログラムProgram

プログラム概要

①ER+専門医/地域医療プログラム

②ハイクオリティ型ER+専門医/地域医療プログラム

臨床研修実施責任者
病院長 山岸 文範
プログラム責任者
外科部長 澤田 成朗
副プログラム責任者
内科部長 中田 直克

目的

救急を含めた一般臨床において、問診、バイタルサイン、視触診等を重視したPrimaryCareの対応能力を身に付けてもらいます。各必須診療科目では専門医の指導の元、各疾患の診断から治療までを経験してもらいます。

研修スケジュールの例

①ER+専門医/地域医療プログラム

1年次

1~4週

5~8週

9~12週

13~16週

17~20週

21~24週

25~28週

29~32週

33~36週

37~40週

41~44週

45~48週

49~52週

内科(消化器、循環器、腎透)
28週

外科
8週

整形
4週

救急
8週

麻酔科
4週

2年次

1~4週

5~8週

9~12週

13~16週

17~20週

21~24週

25~28週

29~32週

33~36週

37~40週

41~44週

45~48週

49~52週

精神科
4週

小児科
8週

産婦人科
8週

地域医療
4週

選択研修
28週

 :当院 :当院または他院から選択 :他院から選択

②ハイクオリティ型ER+専門医/地域医療プログラム

1年次

1~4週

5~8週

9~12週

13~16週

17~20週

21~24週

25~28週

29~32週

33~36週

37~40週

41~44週

45~48週

49~52週

内科
28週

救急
8週

小児科
4週

産婦人科
4週

外科
4週

精神科
4週

練馬光が丘病院

※1

2年次

1~4週

5~8週

9~12週

13~16週

17~20週

21~24週

25~28週

29~32週

33~36週

37~40週

41~44週

45~48週

49~52週

整形
4週

地域医療
4週

糸魚川総合病院

※2

糸魚川総合病院

※練馬光が丘病院以外の協力病院、協力施設にて研修

  • ※1 新潟大学医⻭学総合病院、富山大学附属病院 さいがた医療センター
  • ※2 新潟県立柿崎病院、新潟県庁、糸魚川保健所、能生国⺠健康保険診療所

定員

①ER+専門医/地域医療プログラム 3名
②ハイクオリティ型ER+専門医/地域医療プログラム 2名

研修プログラム

令和7年度年次報告書類

研修医関連の院内の検討会・勉強会

  1. 毎週開催される定期プログラム

    時間 プログラム
    月曜日 毎週 16:30~17:00 ER・総合外来検討会
    火曜日 不定期 9:00〜11:00 松本先生による総合診療外来研修
    第1 16:00~16:30 医療安全管理対策委員会(チーム医療研修)
    第3 15:00~15:30 感染コントロールチーム(チーム医療研修)
    毎週 17:00~17:30 イブニングセミナー
    水曜日 毎週 7:45~8:30 松尾先生、大堀先生(第3のみ)による臨床推論
    毎週 16:30~17:00 ER・総合外来検討会
    木曜日 第2 16:30~17:00 医局会議
    金曜日 第1 9:00~11:00 平島先生によるPhysicalLecture
    第4 15:30~16:30 栄養サポートチーム(チーム医療研修)
    不定期 16:30~17:30 富山大学Web検討会(ほたるいかカンファ)
    毎週 16:30~17:00 ER・総合外来検討会
  2. 研修医教育レクチャーとして不定期に開催する特別プログラム
  3. The Resident Circle 不識庵が主催し開催する特別プログラム

修了後の進路